
| 総合評価 |
|---|
|
S |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : S
評価要因(乗降客数以外):S
トイレの数
| 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
| 1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
| 9,6221)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より3,512*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm | 42)洋式が4室 | 23)男女共用が2つ | 6 | 1,604 | ||
| 個室トイレ | 多目的トイレ | 合計 | |||||||
| 1番出口のトイレ | 24)洋式が2室 | 1.05)男女共用が2つ | 3 | ||||||
| 2番出口のトイレ | 26)洋式が2室 | 1.07)男女共用が2つ | 3 | ||||||
| 雑司が谷駅の総計 | 48)洋式が4室 | 29)男女共用が2つ | 6 | ||||||
設備
| ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
| ☓ | ○ | ☓ | ○ |
解説
混雑度が低く、とてもおすすめできる駅です。池袋駅の隣に位置するターミナル駅でありながら、乗車人員が少なく、個室の数も多いため、非常に空いています。トイレは2か所ありますが、同じような構造なので、近くの方を利用することをお勧めします。
特に新しいトイレではなく、開業以来の施設です。2008年に開業してから、トイレや通路などのリニューアルは行われていないようです。
場所 構内図
https://www.tokyometro.jp/station/zoshigaya/index.html
どちらのトイレもホーム先端にあるからエスカレーターを上がった場所にあります。
案内図

1番出口のトイレ 案内図

1番出口のトイレ トイレ入口付近

1番出口のトイレ 個室

2番出口のトイレ 案内図

2番出口のトイレ トイレ入口付近

2番出口のトイレ 個室
ワンポイント
乗車人員に対して多目的トイレの数がとても多い駅です。
隣の駅
■池袋駅(副都心) – ■雑司が谷駅(メトロ) – ■西早稲田駅
評価要因(乗降客数以外)
+
-
References
| 1. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より3,512*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm |
| 2, 8. | ↑ | 洋式が4室 |
| 3, 5, 7, 9. | ↑ | 男女共用が2つ |
| 4, 6. | ↑ | 洋式が2室 |