総合評価 |
---|
– |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : –
評価要因(乗降客数以外):-
トイレの数
厚木駅(小田急) 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
■厚木駅(JR) | 6,8631)出典:JR東日本 各駅の乗車人員 https://www.jreast.co.jp/passenger/2019_03.html | 0 | 0 | 0 | – | |
■厚木駅(小田急) | 10,5172)出典:神奈川県 県勢要覧2018(平成30年度版)・県勢要覧2017(平成29年度版)15章 運輸・通信・道路 より3,838,582/365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf 6,8633)出典:JR東日本 各駅の乗車人員 https://www.jreast.co.jp/passenger/2019_03.html *17,3804)小田急とJRを合計した場合 |
25)洋式が2室 | 0.56)男女別が1つ | 2.5 | 4,207
*6,9527)小田急とJRを合計した場合 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
解説
相模線の中では乗り降りが多い駅ですが、駅構内にトイレはありません。 小田急線の厚木駅にはトイレがあります。当サイトでは改札口が別れている場合は別の駅と扱っています。
JR相模線に乗るのにはまず小田急線の改札口を通り、さらにJRのタッチパネルがある改札口を通る必要があります。
小田急のトイレは1番ホームのホーム上にあります。それほど混雑しません。比較的新しいトイレです。
場所 構内図
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/65.html
案内図
ワンポイント
小田急線のトイレを使いましょう。駅周辺にはこれと言ったトイレを借りるような施設はありません。コンビニエンスストアはいくつかあります。
隣の駅
■社家駅 – ■厚木駅(JR) – ■海老名駅(JR)
■相模線
評価要因(乗降客数以外)
+
-
References
1, 3. | ↑ | 出典:JR東日本 各駅の乗車人員 https://www.jreast.co.jp/passenger/2019_03.html |
2. | ↑ | 出典:神奈川県 県勢要覧2018(平成30年度版)・県勢要覧2017(平成29年度版)15章 運輸・通信・道路 より3,838,582/365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf |
4, 7. | ↑ | 小田急とJRを合計した場合 |
5. | ↑ | 洋式が2室 |
6. | ↑ | 男女別が1つ |