
総合評価 |
---|
E |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : E
評価要因(乗降客数以外):E
トイレの数
西武新宿駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
96,6001)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より35,259*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm | 52)洋式が5室 | 0.53)男女共用が1つ | 5.5 | 17,564 |
個室トイレ | 多目的トイレ | 合計 | |||||||
正面出口のトイレ | 34)洋式が3室 | 0.55)男女共用が1つ | 3.5 | ||||||
北口のトイレ | 26)洋式が2室 | 0 | 2 | ||||||
西武新宿駅の総計 | 57)洋式が5室 | 0.58)男女共用が1つ | 5.5 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
○ | ○ | ☓ | ○ |
解説
西武新宿線の起点駅です。JRや小田急線の新宿駅までは5分ほど歩く必要があります。
トイレは2か所あり、到着電車の先頭側の正面出口の前とホームの先頭(高田馬場駅側)の階段の下、北口のトイレがあります。
正面出口のトイレは個室トイレが3つと男女共用の多目的トイレが1つです。
北口のトイレは個室トイレが2つです。
通勤時間帯は新宿駅への乗り換えの為に正面出口を使う人が多いので北口の方が空いています。
綺麗で個室トイレの全てにウォシュレットが完備している点は評価できます。混雑度は都内のターミナル駅としては比較的良い方です。これは西武新宿線の乗客が都心に入って来た場合に西武新宿駅より高田馬場駅で乗り換える事が多いのが理由です。
場所 構内図
https://www.seiburailway.jp/railway/ekimap/seibu-shinjuku/
案内図
正面出口のトイレ
北口のトイレ
ワンポイント
JR新宿駅まで5分程度はかかるので西武新宿駅を利用するのがいいでしょう。
隣の駅
■ – ■西武新宿駅 – ■高田馬場駅(西武)
評価要因(乗降客数以外)
+商業地
-起点駅
References
1. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より35,259*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm |
2, 7. | ↑ | 洋式が5室 |
3, 5, 8. | ↑ | 男女共用が1つ |
4. | ↑ | 洋式が3室 |
6. | ↑ | 洋式が2室 |