
総合評価 |
---|
C |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : B
評価要因(乗降客数以外):D
トイレの数
新横浜駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
■新横浜駅(新幹線) | 33,3071)出典:神奈川県 県勢要覧2018(平成30年度版)・県勢要覧2017(平成29年度版)15章 運輸・通信・道路 より12,156,990/365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf |
62)洋式が6室 | 13)男女共用が2つ | 7 | 4,758 | |
■新横浜駅(JR) | 65,3514)出典:JR東日本 各駅の乗車人員 2019年度 https://www.jreast.co.jp/passenger/index.html | 35)洋式が3室 | 0.56)男女共用が1つ | 3.5 | 18,672 | |
■新横浜駅(ブルーライン) | 37,1627)出典:神奈川県 県勢要覧2019(令和元年度版15章 運輸・通信・道路 より13,564,104/365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf | 48)洋式が4室 | 29)男女共用が4つ | 6 | 6,194 |
個室トイレ | 多目的トイレ | 合計 | |||||||
東乗換口トイレ | 310)洋式が3室 | 0.511)男女共用が1つ | 3.5 | ||||||
西乗換口トイレ | 312)洋式が3室 | 0.513)男女共用が1つ | 3.5 | ||||||
新横浜駅(新幹線)の総計 | 614)洋式が6室 | 115)男女共用が2つ | 7 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ○ | ☓ | ○ |
解説
新横浜駅には東海道新幹線、横浜線、横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れています。新幹線とJR横浜線との乗り換えには乗換え改札口を通る必要があり、それぞれ別の駅として独立しています。それぞれの切符がないと入ることが出来ません。
乗車人数から見ると個室トイレの数は比較的多いですが、新横浜駅の新幹線のトイレは混雑しています。新幹線の駅を利用する人は長距離の移動に備えて大半は駅でトイレを済ませようとします。
トイレは東乗換口と西乗換口の改札内にそれぞれあり、どちらも同じような造りで新しくきれいで清潔感があります。混み具合はどちらも同じような感じです。それぞれを行き来するには1回ホームに上り、移動する必要があります。
混雑度から考えれば平日の昼間ならば横浜線のトイレの方が空いています。平日の昼間に横浜線から新幹線に乗り換える方は横浜線のトイレをオススメします。それ以外は新幹線のトイレがオススメです。
場所 構内図
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-yokohama/map.html
案内図
東乗換口トイレの案内図
西乗換口トイレの案内図
新横浜駅 ホーム
ワンポイント
ホームを移動して反対側のトイレに行っても混み具合は同じような感じなので、混雑時もそのまま待つのが賢明です。
隣の駅
■品川駅(新幹線) – ■新横浜駅(新幹線) – ■小田原駅(新幹線)
評価要因(乗降客数以外)
+スポーツ施設 イベント会場
-他線乗り換え 駅間長 乗り換え
References
1. | ↑ | 出典:神奈川県 県勢要覧2018(平成30年度版)・県勢要覧2017(平成29年度版)15章 運輸・通信・道路 より12,156,990/365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf |
2, 14. | ↑ | 洋式が6室 |
3, 15. | ↑ | 男女共用が2つ |
4. | ↑ | 出典:JR東日本 各駅の乗車人員 2019年度 https://www.jreast.co.jp/passenger/index.html |
5, 10, 12. | ↑ | 洋式が3室 |
6, 11, 13. | ↑ | 男女共用が1つ |
7. | ↑ | 出典:神奈川県 県勢要覧2019(令和元年度版15章 運輸・通信・道路 より13,564,104/365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf |
8. | ↑ | 洋式が4室 |
9. | ↑ | 男女共用が4つ |