
総合評価 |
---|
A |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : A
評価要因(乗降客数以外):A
トイレの数
代々木八幡駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
9,7371)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より3,554*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm | 22)洋式が2室 | 13)男女別が1つ | 3 | 3,246 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
○ | ○ | ☓ | ○ |
解説
2019年の3月のダイヤ改正で駅舎がホームの上に新しく出来ました。それに伴いウォシュレット完備の新しいトイレが設置されました。トイレは都内でも屈指のきれいなトイレです。2018年の仮設トイレ時代には合計4室でしたので個室トイレの数自体は1室減りました。それでも乗降客数があまり多くないので混雑はあまりありません。
多目的トイレは男女別でそれぞれ1室ずつあります。こちらにもウォシュレットがあります。
駅舎は南北のどちらからもアクセスしやすい橋上駅舎になり、天井の梁に木を使う開放感ある駅になりました。ホームドア設置されて小田急線で1、2を争う快適な駅となりました。代々木八幡の急カーブは健在です。
場所 構内図
https://www.odakyu.jp/station/data/o5oaa10000000k5z-img/yoyogi_hachiman_all.jpg
2階改札階の西側です。カーブの内側です。
案内図
案内図
入口付近
トイレ内部
多目的トイレ
エスカレーター
コンコースの屋根
改札口 トイレは左側
ホームドア
ワンポイント
新宿駅と代々木上原駅間で一番きれいなで快適なトイレです。非常にオススメです。東京メトロ千代田線の代々木公園駅も徒歩3分ぐらいで隣接しています。
隣の駅
評価要因(乗降客数以外)
+
-
References
1. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より3,554*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm |
2. | ↑ | 洋式が2室 |
3. | ↑ | 男女別が1つ |