
総合評価 |
---|
F |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : F
評価要因(乗降客数以外):F
トイレの数
有楽町駅(JR) 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
167,7481)出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ | 72)洋式が5室、和式が2室 | 0.53)男女共用が1つ | 7.5 | 22,366 |
個室トイレ | 多目的トイレ | 合計 | |||||||
国際フォーラム口・京橋口 | 34)洋式が1室、和式が2室 | 0 | 3 | ||||||
中央口 | 25)洋式が2室 | 0.56)男女共用が1つ | 2.5 | ||||||
銀座口・日比谷口 | 27)洋式が2室 | 0 | 2 | ||||||
有楽町駅(JR)の総計 | 78)洋式が5室、和式が2室 | 0.59)男女共用が1つ | 7.5 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ○ | ○ | ○ |
解説
トイレは3ヶ所あります。トイレの数が多くどちらかと言えば山手線の駅では空いている駅です。
国際フォーラム口・京橋口が混雑度からみれば一番空いていると思われます。個室の数が多く、駅の中心から外れているのが要因です。和式もあるやや古いトイレです。
中央口のトイレはエスカレーターの脇にあり、場所がやや分かりづらい場所にあります。中央口には多目的トイレもあります。多目的トイレは離れた場所にあります。比較的新しく綺麗です。
銀座口・日比谷口のトイレは比較的新しいトイレですが、乗り降りも多い場所にありますので混雑します。こちらも比較的新しく綺麗です。
銀座にも近く、商業地域であるため、休日の昼間もやや混雑します。
場所 構内図
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1617.html
案内図
国際フォーラム口・京橋口入口付近
中央口案内図
中央口入口付近
銀座口・日比谷口
銀座口・日比谷口のトイレ入口付近
ワンポイント
駅周辺にはトイレが利用できるような商業施設がたくさんあります。そちらの利用もオススメです。
隣の駅
■東京駅(JR) – ■有楽町駅(JR) – ■新橋駅(JR)
■東京駅(JR) – ■有楽町駅(JR) – ■新橋駅(JR)
■山手線
評価要因(乗降客数以外)
+商業地
-乗り換え 他線乗り換え
References
1. | ↑ | 出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ |
2, 8. | ↑ | 洋式が5室、和式が2室 |
3, 6, 9. | ↑ | 男女共用が1つ |
4. | ↑ | 洋式が1室、和式が2室 |
5, 7. | ↑ | 洋式が2室 |