総合評価 |
---|
D |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : C
評価要因(乗降客数以外):D
トイレの数
押上駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
■押上駅(都営・京成) | 約200001)出典:京成電鉄株式会社 駅別乗降人員(一日平均)の押上駅乗降客数(103,653)から内、連絡人員 (92,000)を引いた数値から都営分を加えた推定値 https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/2023_ks_joukou.pdf | 42)洋式が4室 | 0.53)男女共用が1つ | 4.5 | 4,444 | |
■押上駅(メトロ・東武) | 92,888(半蔵門)4)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より33,904*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm
62,441(東武)5)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より22,791*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm 31,066(推定)6)連絡人員を8割とすると乗車人員は(18,578+12,488) |
37)洋式が4室 | 0.58)男女共用が1つ | 3.5 | 8,876 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ○ | ☓ | ○ |
解説
東京メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線の乗換駅です。相互乗り入れをしているので思ったよりホームから改札階に向かう人は多くはありません。しかしながら、都営浅草線と京成も乗り入れています。
東京スカイツリーの真下の駅なので観光客が昼間大勢います。その為、1日平均の乗降客数は多いですが、その割には混雑しない駅です。それでも通勤時間帯は避けた方が良いでしょう。
個室の数は都営・京成の方が多いです。都営・京成の方が空いていますし、ウォシュレットがありますが、こちらにはありません。
場所 構内図
http://www.tokyometro.jp/station/oshiage/yardmap/index.html#adjacent
B3出口付近の改札の手前左奥です。
案内図
案内図
洋式トイレ
多目的トイレ
ホームドア
ワンポイント
この駅は東京メトロ半蔵門線と東武伊勢崎線の相互乗り入れの為に作られた駅と言っても過言ではありません。
東京スカイツリーがなければ利用客も少なかったはずです。
観光客の方は東京スカイツリーにはとても綺麗なトイレが沢山あるのでオススメです。
その他の路線のトイレ
隣の駅
■錦糸町駅(メトロ) – ■押上駅(メトロ・東武) – ■曳舟駅
評価要因(乗降客数以外)
+観光地
-乗り換え 当駅始発
References
1. | ↑ | 出典:京成電鉄株式会社 駅別乗降人員(一日平均)の押上駅乗降客数(103,653)から内、連絡人員 (92,000)を引いた数値から都営分を加えた推定値 https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/2023_ks_joukou.pdf |
2, 7. | ↑ | 洋式が4室 |
3, 8. | ↑ | 男女共用が1つ |
4. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より33,904*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm |
5. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より22,791*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm |
6. | ↑ | 連絡人員を8割とすると乗車人員は(18,578+12,488 |