
総合評価 |
---|
A |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : S
評価要因(乗降客数以外):B
トイレの数
高松駅(香川県) 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
13,6151)出典:香川県 統計年鑑【令和2年刊行】11 運輸・通信より https://www.pref.kagawa.lg.jp/tokei/sogo/nenkan.html | 72)洋式が4室、和式が3室 | 1.53)男女共用が1つと男女別が1つ | 8.5 | 1,601 |
個室トイレ | 多目的トイレ | 合計 | |||||||
1番ホーム奥のトイレ | 24)洋式が1室、和式が1室 | 0.55)男女共用が1つ | 2.5 | ||||||
9番ホーム奥のトイレ | 26)洋式が1室、和式が1室 | 0 | 2 | ||||||
改札外のトイレ | 37)洋式が2室、和式が1室 | 18)男女別が1つ | 4 | ||||||
高松駅(香川県)の総計 | 79)洋式が4室、和式が3室 | 1.510)男女共用が1つ、男女別1つ | 8.5 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
○ | ○ | ○ | ○ |
解説
四国の中で一番乗降人員が多い駅です。予讃線と高徳線の起点駅で全ての特急列車が停車します。
トイレは改札内に2ヶ所あり、改札外にも1ヶ所あります。全ての洋式トイレにウォシュレットが完備されています。
トイレの数も多く、通勤時間を含め混むこと稀です。多目的トイレも改札内に男女共用が1つあり、改札外にも1つあります。また、ホームから駅のバスターミナルまでも段差が一切ない作りでバリアフリーのお手本のような素晴らしい機能的な造りになっています。
JR四国がこの高松駅と高松駅のトイレに力を入れているのが感じられます。
3ヶ所の中で1番使いやすいトイレは1番ホーム奥のトイレです。こちらはとても綺麗なトイレです。9番ホーム奥のトイレはやや仮設トイレのような造りを感じもしますが、綺麗で使いやすいです。
改札外のトイレも綺麗で使いやすい造りですが、バスターミナルの乗客も利用しますので行楽シーズンは混雑する可能性もあります。
場所 構内図
http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kakueki/takamatsu/kounai_map.html
1番ホームのトイレは改札口の右側、9番ホームのトイレは改札口に向かい左側うどん屋さんの左隣、改札外のトイレはパン屋さんの裏です。
案内図
1番ホーム奥のトイレ案内図
1番ホーム奥のトイレ内部
9番ホーム奥のトイレ入り口付近
改札外のトイレの案内図
ワンポイント
改札口の上が駅ビルになっています。そちらにもトイレがあります。
外部リンク その他
隣の駅
■ – ■高松駅(香川) – ■香西駅
■予讃線
■ – ■高松駅(香川) – ■鬼無駅
■瀬戸大橋線
■ – ■高松駅(香川) – ■昭和町駅
■高徳線
評価要因(乗降客数以外)
+ホーム上
-起点駅 他線乗り換え
References
1. | ↑ | 出典:香川県 統計年鑑【令和2年刊行】11 運輸・通信より https://www.pref.kagawa.lg.jp/tokei/sogo/nenkan.html |
2, 9. | ↑ | 洋式が4室、和式が3室 |
3. | ↑ | 男女共用が1つと男女別が1つ |
4, 6. | ↑ | 洋式が1室、和式が1室 |
5. | ↑ | 男女共用が1つ |
7. | ↑ | 洋式が2室、和式が1室 |
8. | ↑ | 男女別が1つ |
10. | ↑ | 男女共用が1つ、男女別1つ |