
総合評価 |
---|
B |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : B
評価要因(乗降客数以外):B
トイレの数
桜木町駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
■桜木町駅(JR) | 70,7971)出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ | 42)洋式が2室、和式が2室 | 0.53)男女共用が1つ | 4.5 | 15,733 | |
■桜木町駅(ブルーライン) | 19,6724)出典:神奈川県 県勢要覧2019(令和元年度版15章 運輸・通信・道路 より7,180,296 /365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf | 35)洋式が3室 | 0.56)男女共用が1つ | 3.5 | 5,621 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ○ | ☓ | ○ |
解説
JR京浜東北・根岸線との乗り換え駅です。みなとみらい地区の入口の駅ですので、休日などは観光客も多く訪れます。
JR桜木町駅と比べると個室トイレの数は少ないですが、乗降人員が少ないので空いています。横浜市の中心部の乗り換え駅では非常に空いている駅と言えるでしょう。
ホームがB4階で改札口がB3階です。JR線まで少し時間がかかりますので乗り換えの方はブルーラインのトイレが良いでしょう。
便座クリーナーと石鹸自動ディスペンサーが設置されています。横浜市営地下鉄のブルーラインの主要駅では珍しく多目的トイレは男女共用が1室のみです。
また、ホームドアもあります。
場所 構内図
https://navi.hamabus.city.yokohama.lg.jp/koutuu/pc/detail/Station?id=00002909
B3F 改札口のほぼ正面です。
案内図
入口付近
入口付近
多目的トイレ入口付近
内部 便座クリーナー
トイレ全景
洗面台
ワンポイント
JRよりかなり空いています。ブルーラインとJR線は桜木町駅、横浜駅と続きますが、トイレを考えた場合は桜木町駅がオススメです。
その他の路線のトイレ
隣の駅
■関内駅(ブルーライン) – ■桜木町駅(ブルーライン) – ■高島町駅
評価要因(乗降客数以外)
+観光地
-他線乗り換え
References
1. | ↑ | 出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ |
2. | ↑ | 洋式が2室、和式が2室 |
3, 6. | ↑ | 男女共用が1つ |
4. | ↑ | 出典:神奈川県 県勢要覧2019(令和元年度版15章 運輸・通信・道路 より7,180,296 /365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf |
5. | ↑ | 洋式が3室 |