
総合評価 |
---|
C |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : C
評価要因(乗降客数以外):C
トイレの数
桜上水駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
19,3041)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より7,046 *1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm | 22)洋式が1つ、和式が1つ | 0.53)男女共用が1つ | 2.5 | 7,722 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ○ | ○ | ○ |
解説
急行停車駅の駅ですが、急行通過駅の仙川駅よりも乗降人員が少ない駅です。
トイレは激しく混雑する事はありません。京王線の中では非常におすすめの駅です。特に昼間は非常に空いています。日本大学の最寄り駅でその存在も乗車人員の分散の一因です。
個室トイレは和式、洋式が1つずつあります。(2019年12月現在)
また、入口付近に多目的トイレがあります。トイレは和式トイレがあるものの古いトイレではありません。
場所 構内図
https://www.keio.co.jp/train/station/station_map/pdf/k06_sakurajosui.pdf
改札階の3、4番ホームへのエスカレーターの前辺りです。改札口に向かって左側です。
案内図
案内図
トイレ入口付近
トイレ入口付近
ワンポイント
各駅停車は通過待ちなどで長く停車する事が多いのでこちらでのトイレの利用はオススメです。
隣の駅
■下高井戸駅(京王) – ■桜上水駅 – ■上北沢駅
■京王線
評価要因(乗降客数以外)
+ 大学
- 急行停車駅
References
1. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より7,046 *1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm |
2. | ↑ | 洋式が1つ、和式が1つ |
3. | ↑ | 男女共用が1つ |