
総合評価 |
---|
F |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : F
評価要因(乗降客数以外):F
トイレの数
目黒駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
■目黒駅(JR) | 113,4961)出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ | 22)洋式が2室 | 0.53)男女共用が1つ | 2.5 | 45,398 | |
■目黒駅(東急) | 254,2044)トイレペディア「目黒駅(東急)」よりhttps://toilet-pedia.com/mg01/ | 25)洋式が1室、和式が1室 | 16)男女別が1つ | 3 | 84,735 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ○ | ☓ | ○ |
解説
山手線ではめずらしくトイレが1箇所しかありません。個室トイレは2室あります。トイレの数が少なく、また東急目黒線との乗り換え客も沢山います。
山手線で1、2を争う混雑度の高いトイレです。
トイレの前に段差があります。(多目的トイレの前には段差はありません)
東急目黒線のトイレも同じように混雑しています。
場所 構内図
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1552.html
案内図
案内図
多目的トイレ内部 オストメイト
ワンポイント
目黒駅はJR、東急目黒線の両方ともにかなり混み合います。
隣の五反田駅(JR)や恵比寿駅(JR)を利用した方が良いでしょう。恵比寿駅はおすすめです。
隣の駅
■恵比寿駅(JR) – ■目黒駅(JR) – ■五反田駅(JR)
■山手線
評価要因(乗降客数以外)
+
-他線乗り換え
References
1. | ↑ | 出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ |
2. | ↑ | 洋式が2室 |
3. | ↑ | 男女共用が1つ |
4. | ↑ | トイレペディア「目黒駅(東急)」よりhttps://toilet-pedia.com/mg01/ |
5. | ↑ | 洋式が1室、和式が1室 |
6. | ↑ | 男女別が1つ |