総合評価 |
---|
F |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : F
評価要因(乗降客数以外):F
トイレの数
登戸駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
■登戸駅(JR) | 82,8381)出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ | 32)洋式が3室 |
0.53)男女別共用が1つ | 3.5 | 23,668 | |
■登戸駅(小田急) | 81,4304)出典:神奈川県 県勢要覧2018(平成30年度版)・県勢要覧2017(平成29年度版)15章 運輸・通信・道路 より29,721,930/365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf |
35)洋式が3室 | 16)男女別が1つ | 4.0 | 20,357 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ○ | ☓ | ○ |
解説
トイレの数は3室とまずまずですが、小田急線との乗り換え客も多く終日混雑します。
駅周辺に大きな商業施設などはありません。ほとんどの乗降客は小田急線への乗り換え客です。
以前は和式トイレもありましたが、2017年3月、全室洋式トイレに変更したことを確認しました。
場所 構内図
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1212.html
改札階2番3番ホームの階段の脇にあります。(改札を入ったら左奥です。)
案内図
案内図
ワンポイント
小田急線に乗り換える人はJRの方が空いている可能性が高いのでこちらを利用しましょう。乗り換えの目安は5分ぐらいです。JRの改札口から小田急のトイレまでは2分ぐらいです。
小田急のトイレの方が新しく清潔感もありきれいです。
その他の路線のトイレ
隣の駅
■南武線
評価要因(乗降客数以外)
+ テーマパーク
- 他線乗り換え 当駅始発
References
1. | ↑ | 出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ |
2, 5. | ↑ | 洋式が3室 |
3. | ↑ | 男女別共用が1つ |
4. | ↑ | 出典:神奈川県 県勢要覧2018(平成30年度版)・県勢要覧2017(平成29年度版)15章 運輸・通信・道路 より29,721,930/365 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf |
6. | ↑ | 男女別が1つ |