下北沢駅(京王)

総合評価

F

== 評価 ==

個室1つあたりの乗車人員数 : E
評価要因(乗降客数以外):F
一部ウォシュレット

トイレの数

下北沢駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント)
1日平均乗車人員 個室トイレ 多目的トイレ 総トイレ数 個室1つあたりの乗車人員数
下北沢駅(小田急) 59,0681)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より21,560*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm 92)洋式が9室 1.53)男女共用が3つ 10.5 5,625
下北沢駅(京王) 55,9974)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より20,439 *1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm 2.55)男女共用の和式1室、洋式2室 0.56)男女共用が1つ 3.0 18,666

個室トイレ 多目的トイレ 合計 ウォシュレット
中央口のトイレ(改札内) 27)洋式が2室 0.58)男女共用が1室 2.5
西口のトイレ(改札外) 0.59)男女共用が1室、和式 0 0.5
下北沢駅(京王)の総計 2.5 0.510)男女共用が1室 3

設備

ウォシュレット 洋式 和式 多目的トイレ

解説

昔からあった西口のトイレに加えて2019年3月に新しい中央改札口のトイレが出来ました。

西口のトイレは個室トイレが男女共用です。しかも、和式トイレが1つのみです。多目的トイレが男女共用の駅は多く見られますが、普通の個室トイレが男女共用の駅は首都圏では皆無に等しいのではないでしょうか。しかも、とても古くて狭いです。改札外にあります。(駅の構内ではあります) 右側に男性小便器が1つ(仕切りなし)、左側に和式の個室が1つです。多目的トイレは残念ながらありません。

2019年3月に新設された中央改札口のトイレは個室トイレが2室と男女共用の多目的トイレが1室です。こちらは対照的に非常にきれいで新しいトイレです。ウォシュレットが完備されています。石鹸も設置されています。個室トイレの1つは簡易多目的トイレで個室内に子供用の小便器もあります。

増設により混雑度は下がりましたが、上記表を見れば、当然ながら小田急線のトイレの方が空いていることが理解できます。

場所 構内図

https://www.keio.co.jp/train/station/in05_shimo-kitazawa/images/station_map.png

西口のトイレは改札口を出て左奥です。







案内図

中央改札口案内図

中央改札口トイレ入口付近

西口改札口トイレ入口付近

ワンポイント

小田急線と京王井の頭線の間に改札口が設置されました。(2019年3月) そのために、京王井の頭線から小田急線のトイレには入場券を買う必要があります。

その他の路線のトイレ

下北沢駅(小田急)

外部リンク その他

ウォシュレットがある駅

隣の駅

池ノ上駅下北沢駅(京王)新代田駅

京王井の頭線

メインページ







評価要因(乗降客数以外)

-他線乗り換え 急行停車駅

References   [ + ]

1. 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より21,560*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm
2. 洋式が9室
3. 男女共用が3つ
4. 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より20,439 *1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm
5. 男女共用の和式1室、洋式2室
6. 男女共用が1つ
7. 洋式が2室
8, 10. 男女共用が1室
9. 男女共用が1室、和式