総合評価 |
---|
D |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : E
評価要因(乗降客数以外):C
トイレの数
二子玉川駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
51,690(田園)1)出典:東京都統計年鑑 平成28年 4-13 私鉄の駅別乗降車人員 より18,867*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2016/tn16q3i004.htm
30,786(大井)2)出典:東京都統計年鑑 平成28年 4-13 私鉄の駅別乗降車人員 より11,237*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2016/tn16q3i004.htm 82,476(合計) |
33)洋式が3室 | 14)男女共用が2つ | 4 | 20,6195)(51,690+30,786)/4=20,619 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
○ | ○ | ☓ | ○ |
解説
田園都市線と大井町線はホームが向かい合っているのでスムーズに乗り換えができます。
個室1つあたりの乗車人員数は「20,619」と多いですが、田園都市線での乗車人員の約80%が大井町線へ乗り換えています。田園都市線の「51,690」の約80%が乗り換え客と考えると改札口から外に出る乗車人員約「10000」となります。大井町線の乗降人員の多くも田園都市線に乗り換える事を考えると実際には個室1つあたりの乗車人員数は10000人を下回ると思われます。つまり、それほど混雑度は高くないと考えれます。
多目的トイレがユニセックストイレと言う名前で2つ入り口付近にあります。左側はベビーベッドとベビーチェアーがあります。また、右左ともオストメイト完備です。
しかも、3つの個室トイレの内一番奥の1つもオストメイト完備です。つまり、男性が利用できるオストメイト完備のトイレが3室あります。
ユニセックストイレが2つあるのでジェンダー・マイノリティの方にとっては日本最高レベルと駅トイレだと思います。
ウォシュレット完備のとても清潔感のあるデザイン性の高いトイレです。
場所 構内図
https://www.tokyu.co.jp/image/railway/img/futakotamagawa.jpg
上り下りともホームから階段を下り改札に向かって左側です。
案内図
案内図
ワンポイント
多目的トイレ利用者には都内最高クラスの駅です。昼間は駅周辺の商業施設のトイレもお勧めです。
外部リンク その他
隣の駅
■上野毛駅 – ■二子玉川駅 – ■二子新地駅
■大井町線
評価要因(乗降客数以外)
+ ホーム上乗り換え 商業地
- 乗り換え 急行停車
References
1. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成28年 4-13 私鉄の駅別乗降車人員 より18,867*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2016/tn16q3i004.htm |
2. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成28年 4-13 私鉄の駅別乗降車人員 より11,237*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2016/tn16q3i004.htm |
3. | ↑ | 洋式が3室 |
4. | ↑ | 男女共用が2つ |
5. | ↑ | (51,690+30,786)/4=20,619 |