総合評価 |
---|
C |
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : C
評価要因(乗降客数以外):D
トイレの数
蔵前駅(浅草) 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
■蔵前駅(浅草) | 18,8361)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より6,875*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm | 22)洋式が2室 | 0.53)男女共用が1つ | 2.5 | 7,534 | |
■蔵前駅(大江戸) | 17,5894)出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より6,420*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm | 35)洋式が3室 | 0.56)男女共用が1つ | 3.5 | 5,025 |
設備
ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ |
☓ | ○ | ☓ | ○ |
解説
蔵前駅は都営浅草線と都営大江戸線が乗り入れています。しかしながら、都営浅草線から都営大江戸線への乗り換えは改札口を出て階段を登り、道路を歩く必要があります。改札口が別れているので当サイトでは別の駅と扱います。
トイレは浅草橋駅側のA1出口にあります。個室トイレは2つあります。そのうち1つは簡易多目的トイレとなっています。そして入り口付近に男女共用の多目的トイレがあります。
駅周辺は問屋さんが多くまたマンションも多くあります。大きなオフィスビルが少ないので通勤時間帯は乗降客の割には混雑しません。トイレはやや古いですが、問題ないレベルです。
大江戸線のトイレにはウォシュレットが完備されています。
場所 構内図
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/kuramae/i/solid.png
A1出口付近にあります。
案内図
案内図
ワンポイント
駅周辺はコンビニエンスストアなどトイレを借りることができるお店もあります。混雑度やきれいさを考えると大江戸線のトイレの方がオススメです。
その他の路線のトイレ
隣の駅
■浅草橋駅(都営) – ■蔵前駅(浅草) – ■浅草駅(都営)
評価要因(乗降客数以外)
+
-乗り換え
References
1. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より6,875*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm |
2. | ↑ | 洋式が2室 |
3, 6. | ↑ | 男女共用が1つ |
4. | ↑ | 出典:東京都統計年鑑 平成30年 4-13 運輸 私鉄の駅別乗降車人員より6,420*1000/365 https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/tnenkan/2018/tn18q3i004.htm |
5. | ↑ | 洋式が3室 |