
| 総合評価 | 
|---|
| 
 B  | 
== 評価 ==
個室1つあたりの乗車人員数 : A
評価要因(乗降客数以外):C
トイレの数
| 大月駅 詳細データ (男女共用の多目的は0.5室とカウント) | ||||||
| 1日平均乗車人員 | 個室トイレ | 多目的トイレ | 総トイレ数 | 個室1つあたりの乗車人員数 | ||
| 5,158(JR)1)出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/
 3,417(富士急)2)出典:大月市 統計書 平成29年度より 1,247,091/365 http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/shisei/tokei/toukei.html 8,575(合計)  | 
23)洋式が2室 | 0.54)男女共用が1つ | 2.5 | 3,430 | ||
設備
| ウォシュレット | 洋式 | 和式 | 多目的トイレ | 
| ☓ | ○ | ☓ | ○ | 
解説
東京発の10両編成の快速電車は当駅止まりです。富士急行の起点駅でもあります。山梨県内の駅では乗り降りの多い駅です。観光客が多く休日は混雑します。
JRと富士急で共用の駅です。トイレはJRの3番ホーム上にあります。トイレは木目調のデザインです。東京方面からの電車が到着時にはトイレが特に混雑します。
駅、トイレともにとてもきれいです。
場所 構内図
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/331.html
3番線のホーム中央です。
また、駅の外にもトイレがあります。こちらは改札を出て左手です。
案内図

案内図

トイレ入口付近

JR大月駅改札口

富士急大月駅改札口

富士急大月駅ホーム

JR大月駅ホームと岩殿山

JR大月駅ホーム

大月駅前公衆トイレ
ワンポイント
富士急行の改札からトイレに行く場合は一旦JRの改札口内に入る必要があります。駅前の公衆トイレもありますので便利です。(大月駅前公衆トイレ)
JRから富士急行へ乗り換えの場合は乗り換え前にトイレに行くのが良いでしょう。
隣の駅
■猿橋駅 – ■大月駅 – ■初狩駅
■ – ■大月駅 – ■上大月駅
評価要因(乗降客数以外)
+観光地
-乗り換え 当駅始発 特急停車
References
| 1. | ↑ | 出典:東日本旅客鉄道株式会社 「各駅の乗車人員 2019年度」より https://www.jreast.co.jp/passenger/ | 
| 2. | ↑ | 出典:大月市 統計書 平成29年度より 1,247,091/365 http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/shisei/tokei/toukei.html | 
| 3. | ↑ | 洋式が2室 | 
| 4. | ↑ | 男女共用が1つ |